/* * headに挿入するエリアです * モバイルアンカー広告のスクリプト等 */ ?>

大学受験 英語

絶対にやるべき!《英語》のおすすめ参考書紹介!【”京大模試一位”の現役京大生が教える】

更新日:

 

 

  この記事は、

京大を目指す受験生は英語に関して、何に取り組めばいいの?

絶対にやっておくべき英語のおすすめの参考書について知りたい!

  という、受験生向けの記事です。

 

 

今回は僕が受験期に使用した英語の参考書についてまとめていこうと思います!

【単語】【文法】【構文解釈】【長文】をバランスよく

受験英語では、単語・文法・構文解釈・長文のすべてに対して力をつけた行かなければなりません。

一つでも欠けているとなかなか実力はついていかないので、バランスよく取り組んでいきましょう。

しかしだからと言って、いきなり長文から取り組んでいくのはキツいです。

そこで、まずは単語・文法から取り組んでいき、ある程度力がついてきたら構文解釈・長文にも取り組んでいきましょう。

 

まず、取り掛かったのは文法

一般的には「ネクステージ」等の文法書を一冊こなしてしまうのですが、僕は三日坊主で挫折してしまいました笑

そこで僕が取り組んだのがスタディサプリです。関正男先生の文法の授業は暗記量が少ないにもかかわらず要点をしっかりと抑えており必ず必要となる文法事項は網羅されています。お試しで無料体験ができるので、ぜひ受けてみてください!

 

長文について

僕が取り組んだのは「やっておきたいシリーズ」です。

これはオーソドックスな長文問題集で、「300、500,700,1000」という語数ごとのシリーズが出版されています。僕は500と700に取り組んだのですが、まずは300からやり始めるほうが良いと思います。長文は基本的に過去問で練習していたので問題集で取り組んだのはこれくらいです。

構文解釈について

「構文解釈」という言葉はあまり聞きなじみがないのではないでしょうか?構文解釈とは、難しい英文について構文をしっかりと把握し和訳していく作業のことです。マーチ、関関同立レベルの英文はすらすら読めるのに京大の英文は全然読めない!という状態だった僕が英語を得意にすることができたのは構文解釈に取り組んだおかげだと思っています。

僕が構文解釈で使った参考書は2冊あります。

1つ目は「ポレポレ英文読解プロセス50」です。

この参考書は難解な短文が50個収録されており、そのすべてがやりがいのある意味のあっる分になっています。1度やるだけでは「そんな技があるんだ、へえー」程度で終わってしまいますが、何度もやり込むことでどんどん難解な文を読む力がついていきます。実際、僕は3回以上やり直しました。

 

その次に取り組んだ2冊目の参考書は「英文読解の透視図」です。

これは上記のポレポレよりももう少し難しい英文が多く収録されています。正直、京大の入試問題よりもはるかに難しいものもあります。しかし、この本を完璧にすればどの大学の入試問題にも対応できる力が付くのは確実です。かなり難しいですがぜひやってほしい参考書です。

あとは過去問に取り組みました。25か年をやることを僕はお勧めします。やはり、大学の入試問題の対策はその大学の過去問に取り組むことが一番です。できるだけ多くこなすべきです。

単語帳についてはまた別の記事でまとめたいと思います!

 

まとめ 

いかがだったでしょうか?割と僕のやった参考書はオーソドックスなものだとは思いますが、受験生のみんなに参考にしてもらえれば幸いです!!!

他にも、受験に役立つ情報をたくさん配信していますので、チェックしていってください!!!

この記事はここで終了です!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

-大学受験, 英語

Copyright© とある京大生の日記目録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.