/* * headに挿入するエリアです * モバイルアンカー広告のスクリプト等 */ ?>

大学受験

【京大生おすすめ】過去問の効果的な取り組み方、進め方!いつから?

更新日:

  

「過去問に取り組みたいけど、今の時期にやるのはどうなの?」

「いつから過去問を始めるのがベストなの?」

 

こういった悩みを解決するため、京大模試1位の現役京大生である僕が、過去問の取り組み方、進め方、やる時期などについて、徹底的に解説していきます!

過去問に取り組む時期

過去問には、取り組みたい時期が計2回あります!

1.受験勉強に本格的に取り組み始める前【まずは過去問から】

2.自分が志望校のレベルにまで到達したかなと感じた時【最後の仕上げ】

この2回の時期に過去問に取り組むことで、受験勉強を効果的に進めていけること間違いなしです!!!

それぞれの時期での過去問の取り組み方は大きく違っていますので、正しい取り組み方を、しっかりと理解していきましょう!

 

受験勉強に本格的に取り組み始める前【まずは過去問から】

皆さん意外に思われるかもしれませんが、受験勉強を成功させるためには、この「始める前」に取り組むことは特に大切です!

正直、受験勉強の後半に過去問に取り組むのは、ある程度まともな受験生であれば当たり前のことだと思います。

そのため、このファーストステップを踏んでいるかどうかが大きな分かれ道なのです!

 

僕がこの考えを持ち始めたのは、ロザン宇治原さんの影響です。(ちなみに宇治原さんは京大法学部出身なので、僕の直属の先輩になります笑)

ロザン宇治原さんは、受験勉強を始める際、まずは過去問を見ることから始めたそうです。

それを聞いて、僕も受験生時代に、同じように過去問を見ることから始めました。

その結果、合格までにやることがとてもはっきりとし、受験勉強自体が非常に効率よく進みました。

そのため、僕はこの「まずは過去問から」という考え方を第一に考えています。

では実際に、受験勉強を始める前にはどのように取り組めばいいんでしょうか?

 

①まずは志望校を決めよう

まずは志望校を決めるところから始めましょう。

志望校が決まってなかったら、どの過去問をすればいいか分かりませんからね(笑)

よく「志望校はまだ決まってません。」という生徒を見かけるのですが、そんな場合は、どこでもいいので暫定の志望校を決めてしまってください。

≪志望校が分からない=目標が定まってない≫ ということなので、やる気を出そうにも出るはずがありません。

そのため、とりあえずでもいいので志望校を決めてしまいましょう。

 

②志望校の過去問をとりあえず見てみよう

この段階で、過去問をいきなり見てみましょう。(過去問は購入しても、ネットで落とすなど何でもいいです)

多分、この時点で過去問をめっちゃ解けるというような人はいないでしょう。

そんなことは当たり前のことです。

では、なぜ過去問を見るのかというと、それは「自分の現在地を知る」ためです。

受験勉強を始める際、多くの人はよくわからないまま闇雲に勉強を始めようとしてしまいますが、

それでは、合格からは確実に遠ざかるでしょう。

 

ここで聞いておきたいのですが、ゴール地点を知らないまま走り続けるマラソン選手っていると思いますか?

絶対にいませんよね(笑)

こんなことは聞くまでもないことだと思います。

しかし、受験勉強においては、多くの人がこのようなことをやってしまっていまいがちです!

忘れないようにしてほしいのは、皆さんのゴール地点は、「志望校に合格すること」つまり、「志望校の過去問と同じレベルの問題を解けるようになること」だということです。

それならば、過去問をチェックしておくことは絶対にしておきたいことだとわかってもらえると思います。

 

③自分に何が足りていないのか確認しよう

とりあえず過去問を見てみて、まだまだ解けないということはわかったはずです。

では、最後に、「なぜ解けないのか?」を考えてみましょう。

自分には何の力が足りないのか?

例えば、全然単語が読めないのか。例えば、公式を覚えられていないのか。例えば、全く何にも分からずチンプンカンプンなのか。

このようなことを、教科ごとに確認していくのがおすすめです。

この作業をすることによって、「自分はどの科目が得意でどの科目が苦手なのか」「どの分野がまだ取り組めていないのか」など、やるべきことが見えてきます。

そうすることで、ここから、どのような勉強をしていけばいいかの方針を、より分かりやすく、より具体的に、決めていくことができます。

 

自分が志望校のレベルにまで到達したかなと感じた時【最後の仕上げ】

過去問に取り組む二回目の時期は【最後の仕上げ】の時期です。

これは、多くの受験生も分かっていることだとは思いますが、ここでも正しい取り組み方について解説していきます!

 

ここでの過去問の取り組み方で、注意してもらいたいのは、一点だけです!

それは「常に本番を想定して問題に通り組む」ということです。

この時点で、あなたはかなりの力はついており、過去問にもある程度挑戦できるレベルになっているはずです。

そうなってくると、大事になってくるのは、メンタルに関してのことになってきます。

実際、本番の試験は、びっくりするほど緊張します。

しかし、それはどれだけ賢い人でもみんな同じです。どんな人でも緊張はするんです。

なので、本番に向けて、メンタルをしっかりと作っていくことが大切になります。

メンタルケアのため、過去問には本番の入試と同様に、時間をはかり、ペース配分等も考えながら、1点でも多く取れるように集中して取り組みましょう。

本番の入試と過去問が全然違ったり、取り組む場所の雰囲気も全く違うとは思いますが、

ある程度心の準備をしていくのと、何もせずにいくのとでは、全然違います。

そして、その差が合否を決定づけるでしょう!

 

まとめ

ここまでで、過去問の正しい取り組み方はわかってもらえたでしょうか?

ここまでの方法を使えば、合格へと一直線に勉強を進めていくことができます。

ぜひ、この考え方を参考に、受験勉強を効率よく進めていってください!

またこのサイトでは、他にも、受験に役立つ情報をたくさん発信しています。

ぜひ、他の記事も参考にしていってください!

-大学受験

Copyright© とある京大生の日記目録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.